dalichoko

しょうもない

『カモン カモン』 マイク・ミルズ

試写会で『カモン カモン』を鑑賞。監督はマイク・ミルズ。『20センチュリー・ウーマン』の監督。あの映画も親子の映画。母と息子、というテーマはこの映画にも重なる。


www.youtube.com

何も考えずに見るともっさりした映画だが、なかなか巧妙に描かれた人間ドラマだ。要するに親や大人は子供のことがわからない、というテーマ。

姉の息子ジェシを預かることになったジャーナリストのジョニー。ジョニーとジェシの話。この二人の噛み合わない関係こそ、世界の分断を意識させる。お互いは何もわからない。

ではその答えはどこにあるかというと「聞くこと」だ。ホアキン・フェニックス演じる主人公は子どもたちにインタビューするのが仕事だ。子供にマイクを向けてヘッドホンでその声を拾う。このインタビューシーンだけで映画にならないだろうか。すごく良かった。世界でパンデミックやジェノサイドが起きる絶望的な社会で、少なくともアメリカの子どもたちは色々なことを考えつつ、自分たちの未来の可能性を信じている。ここは胸が熱くなるシーンが断続的に表現される。活き活きした子どもたちの顔。そして大人顔負けの落ち着いた応答など、いずれも素晴らしい。そしてインタビューの対象が多様性に富んでいるものいい。ロサンゼルスとニューヨークの子供では答えが少し違うあたりも面白い。

ところが、ジョニーが預かるジェシは、どこか表情が冴えない。そして大人が思うようには動かない。大人側から見るジェシの言動はまるで理解ができない。ジェシは自分の母親と精神的に病んでいる父親にストレスを感じている。ジョニーも自分の母親との思いでに齟齬がある。認知の母親を介抱するシーン、母親の目線がカメラをじっと捉える。あの目こそ実は子供が大人を見る目なのではないか。ジェシがときどき見せる表情と認知の祖母(ジョニーからすると母親)の存在がとても気になる。老いて全てを忘れてしまう母と、多感なジェシの間には子供が大人になり、そして老いてゆく人類の、あるいは生き物そのものを抽象化しているように思わせる。

 

この映画はあまりにも情報が多すぎて消化できない面もあるものの、とらえようとするドラマは極めて普遍的だ。『20センチュリー・ウーマン』も母親が子供を理解できないので、いろいろな人を介して理解しようとるす。この映画『カモン カモン』のジョニーもまた同じだ。子供の頃に気づかなかったことは大人になると忘れてしまう。忘れたことを子供を介して呼び起こそうとする映画だ。

自分に置き換えても、もう子供だった頃の記憶は薄れている。あの頃大人だった伯父や伯母。両親もそうだが、もう子供から見る大人ではなく、大人として当時の大人を見ている自分に気づく。極めて矛盾した話だが、人とはそういうものだ。そしてさらにこの映画は、世界の分断がコミュニケーションを失っていることもまた暗示する。

そう考えると、とてつもなく深い映画だ。『クレイマー・クレイマー』が懐かしく思える。

(=^・^=)

 

 

dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!