dalichoko

しょうもない

100万円で家を買い 週3日働く  三浦展

100万円で家を買い 週3日働く  三浦展 光文社新書 2018/10/30

f:id:chokobostallions:20220225140725j:plain

たまたま家に置いてあった本をチラリと読んだらそこそこ面白いので記録することにした。先に本音を言うと、この本の全てが面白いとかためになるという類のものではない。ビジネス書的なものは所詮作者の自慢話だ。そして同じことを何度も繰り返してページを増やしている。世の中で本当に必要な本などそれほど多くはない。

日本の住宅事情の在り方が大きく変化を求められているような気がする。そのことを考える一助にはなる。一助にはなるが、実行するかどうかは別だ。何度もいうようだが、賛同できるところとできないところがあって、特に自慢げな表現が時々でてきて鼻につく。

 

f:id:chokobostallions:20220225140845j:plain

正直言うと嫌いだ。(著者の見た目に気に食わん)

 

何しろパルコ出身とくれば、その著者が活躍してきた時代が読み取れる。それは後で指摘しよう。

本書は4部構成になっていて、タイトルはその一例だ。どちらかというとリノベーションのアイデアを持ち寄る内容となっている。その中で著者は盛んに「再・生活化」という言葉を使う。これまでの生活様式を見つめ、新たなアイデアを育もうというイメージだろうか。

第1章 生活実験
この中にタイトルのケースが紹介されている。横須賀の山の上に古民家を買ってリノベーションするという立花佳奈子さんの事例紹介だ。古いバスを買ってカフェをしたりもするらしい。
吉祥寺と井之頭の「アンモナイツ」というシェアハウスの箇所で、堤清二氏の話題が出てくる。堤清二氏は、ある種の時代を生み出した方だ。その堤氏と著者の対話で「ブランドを否定する」というお話があって、ここは興味深い。まさに無印の世界だ。ブランドを否定したブランドとは、まさに柔軟でしなやかで自由な世界。これもまた堤氏が提唱した世界だ。
南房総に8,700坪の里山を購入して子供のために地域に溶け込もうとする方のお話も面白い。


さらに、「第2章 昭和の官能」「第3章 郊外の夜の娯楽」と、いかにも俗っぽい話題が続くように見えるが、本当のテーマは「つながり」だ。第2章の“官能”という言葉の対岸には男性的な意欲が想像されるが、近ごろは女性が中心となって遊郭を探索する、というようなこともあるらしい。昭和をイメージするポスターを描く吉岡里奈さんは、横尾忠則さんを尊敬している。第3章でも名古屋円頓寺商店街が紹介されていた。 

最後の「第4章 新旧をつなぐ」は、どちらかというと設計者の紹介のように並べられているが、そこには都市部の忘れられた古い建物をリノベーションして、そこに人が集い笑顔が広がるというイメージを紹介する。例えば中央区などは、行政が積極的に住宅開発を奨励して、2000年に7万人まで減った人口を15万人以上に回復させた事例に重ねて、せっかく増えた人口を無機質な関係に止めず「つながり」を持たせようという狙いは悪くない。

 

著者は明らかにバブル時代を経験しているマーケッターだ。これはかつてセゾンがマーケティングを徹底的に行い、コピーライターを輩出したイメージ戦略だ。従ってこの本におけるどの事例も明るく楽しいイメージを読み手に突き付ける。つまり成功事例を陳列しているだけなのだ。これぞまさにバブルだ。
これだけ時代が変遷し、マーケットもくそもない時代に、相変わらずバブルの勢いで自らの自慢話を繰り広げる本書を受け入れることは到底難しい。
本来なら、こうした成功事例に加えて、都市計画や継続性の問題、あるいは人口動態を踏まえた展開を望みたいところだが、所詮この本の著者はマーケットを示すことしかしていない。

行き場のない貧困が蔓延している世の中に、このような本で経済を喚起しようという狙いはお門違いというものだろう。世界で唯一のデフレ国としてはいささか呑気すぎだ。

 

 
 
 

dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

ドリームプラン  レイナルド・マーカス・グリーン

公開初日に『ドリームプラン』を鑑賞。


www.youtube.com

ビーナスとセリーナ・ウィリアムズ姉妹を育て上げた父親”リチャード”・ウィリアムズの話し。テニスウェアをずっと来たままのウィル・スミスが熱演している。原題はKing Richard。

f:id:chokobostallions:20220223214842j:plain

とにかく娘たちを徹底して命がけで育てる父親が描かれる。なぜ彼が娘たちをそれほどまでに厳しくし、命がけで彼女たちを守り続けるのか?という部分が強調されるべき映画だ。もちろん黒人である、面もあるがそれだけではない。リチャードたちが住む地域で起こる日常から開放されようと必死に努力した結果がセリーナ姉妹の業績と名誉に繋がっていたのだ。

f:id:chokobostallions:20220223215212j:plain

しかも、単に厳しいというだけでなく、極めて戦略的な点も面白い。実力のある若い選手が急激にランキングを落としてゆく。大坂なおみ選手がひところそのような精神的な窮地に追い込まれたこともこの映画の一部として描かれている。奇しくも大坂なおみ選手がセリーナを破ってグランドスラムの一冠を手にしたことは、この映画と大いに関係していると思う。

f:id:chokobostallions:20220223215547j:plain

そして何より、当時ウィリアムズ姉妹がトップに上り詰めるまで、まだまだテニスコートを巡っては、人種的な偏見、肌の色への偏見が残っていたことを認識する。このことはすでに多くの先人による映画などで語り尽くされていることなのだが、まだつい最近までこのようなことが起きていたことが驚きだ。
 
ラストで、敗れたビーナスがコートを出てくるシーンでは思わず涙がこぼれてしまう。それはこれから見る方のお楽しみだが、とにかく必死に生きることの美しさをこの映画は教えてくれる。
 
 
 

dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

TYM344

TYM344の作品がパルコの2階で紹介されているとうので覗きに行った。

f:id:chokobostallions:20220220180620j:plain

OILの狭い空間をインスタレートする作品は、小さいながら大きさを感じさせる。

f:id:chokobostallions:20220220180815j:plain

f:id:chokobostallions:20220220180832j:plain

「絵を描くこととは、決定された画像をつくること」として、道路標識から秩父連山まであらゆる不動物を手本にして、二値化された非・動画的な絵画を目指す。

HPより

f:id:chokobostallions:20220220181056j:plain

この小さな空間が刺激的だ。

作家の未来も楽しみ。

 



dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

映画には「動機」がある 町山智浩 

少し前に『それでも映画は「格差」を描く』のひとつ前の最前線の映画を読むシリーズVol2だ。『映画には「動機」がある
12章からなる本は、それぞれの映画に出てくる不思議なシーンに着目し、その理由を掘り下げている。

例えば「なぜストリックランドは手を洗わないのか?」このタイトルを読んでどんな映画のことを言っているのかわかる人はすごい。細かいことをここで紹介することは避けるが、この映画の監督がアカデミー監督賞を受賞したときのコメントが泣かせる。映画人としてどうあるべきか、ということを述べている。「映画がする最高の仕事は砂で書かれた境界線を消すことだ。世界が境界線を作って人々を隔てようとするとき、私達はそれを消し続けなければいけません。」メキシコ人のデル・トロが言うと重たい。

f:id:chokobostallions:20220220172231j:plain

なぜ牧師は教会を爆破するのか?」という問いもまた複雑だ。今年初っ端に鑑賞した『ダーク・ウォーターズ』と重なる。

f:id:chokobostallions:20220220172251j:plain

なぜバス運転手は詩を書くのか?」や「なぜデザイナーはハングリーなのか?」と聞いて映画を連想できたら見事だ。特に前者ではこのブログでも何度か紹介していえうアール・ブリュットの提唱者ジャン・デビュッフェに触れられている。

f:id:chokobostallions:20220220172649j:plain

f:id:chokobostallions:20220220172314j:plain

映画は時代を反映する。また反映させる使命があると思う。その先に様々な試練があろうとも映画に託された時代性は後世に残るべきものだと思う。ところが昨今の日本の商業映画にはその意思がまるでない。これは極めて深刻な状態だと思う。社会主義共産主義社会でもぎりぎりの挑戦をしている映画があるのに、本来自由であるはずの資本主義世界で本当の社会性を示すべき映画が撮れない。「動機」がある映画ほどスポイルされる日本映画の作家たち。

この本にそのことは触れられていないが、読んだ感想として、日本の政治を憂う。もうこの国はかなり危険水域を超え、終わりつつあることを知るべきだ。日本はもう終わりだ。未来がない。
(=^・^=)

dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!


ニッポン国 おかんアート村

渋谷公演ギャラリーで展開するアール・ブリュット、すなわちチープなアートの新しい展示があったので飛び込んだ。無料というところがいい。渋谷はお金がなくてもアートを堪能できるのだ。

このコンセプトでいうと、ほとんど資本を伴わない消費、という意味で画期的な展示といえる。日本のおかあさんが昔から当たり前に作り上げる楽しいもの。

f:id:chokobostallions:20220220155829j:plain

f:id:chokobostallions:20220220155851j:plain

この中には家に何かを持ち合わせている方もいるだろう。どこか懐かしささえ感じさせる。

f:id:chokobostallions:20220220162633j:plain

f:id:chokobostallions:20220220162715j:plain

ひとつは、都市化が進み核家族化するまでは、どの家も三世代、四世代の家があり、親から子や孫へと何かしらの伝承があった。こうした美しい工芸品のような作品群も、このような場所で展示されるものではなく、各家庭で作られていたものである。

f:id:chokobostallions:20220220162929j:plain

またそういう伝統を商材にしてレシピのようにしていた時代もある。これは日本が世界に誇る繊維国で、世界へブランドが日本を下請けにしていた時代。手先の器用な日本人が習慣的に針仕事などを当たり前にする時代。

f:id:chokobostallions:20220220163151j:plain

f:id:chokobostallions:20220220163252j:plain

ところが沖縄の本土復帰と引き換えに、繊維輸出が抑制され、いわゆる繊維不況に陥る頃から国内の製造業はさらに後進国だった中国をはじめ、東南アジアにシフトしてゆく。こうした歴史的背景はもとより、当たり前だった家の中のアートもまた都市化で地方都市から子供が消え、伝承の受け皿を失ってゆく。

f:id:chokobostallions:20220220163602j:plain

幼い頃、たまに祖母の家に行けば必ずなにかがあった。そして目の前で家にある新聞紙や残り物の切れ端などでなにかを作ってくれる。そして作り方を教えてくれる。自分でなにかを生み出す楽しさと人から教わる喜びを感じる。

f:id:chokobostallions:20220220163808j:plain

いま子供になにかを教えてくれるのはネットでありスマホでありゲームだ。誰も教えてくれない。教える側の親もめんどくさいから子供にYou Tubeを見せるだけ。ぬくもりを失った伝承、生命のない教育。これが日本だ。いか日本だけではないのかもしれない。
(=^・^=)
 
 
 
 
 

dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

バンクシー展 ディズマランド

バンクシーにかかると文化や倫理も崩壊する。
中でも驚いたのはディズニーランドではなくディズマランド。

f:id:chokobostallions:20220220114918j:plain

子供が行きたくなくなる遊園地というコンセプトはまさにコロナ禍のデストピア。平和とはほどとおい世界。
 

この世の中をデストピアと位置づけする作品はほかにもあって、バンクシーの多くの作品に連鎖する。

f:id:chokobostallions:20220220153505j:plain

ほかにも様々な空間が提示される。

f:id:chokobostallions:20220220153536j:plain

この日、土曜日にかかわらず大勢のお客さんが集う。

f:id:chokobostallions:20220220153602j:plain

バンクシーの作品には一定の解説がないとわかりにくいものもあるが、スマホで解説を呼んだり聞いたりすることができる。

f:id:chokobostallions:20220220153700j:plain

熱気むんむんの展示会であった。

(=^・^=)
 

dalichoko FC2 - にほんブログ村

貼りました。みつけてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!